当センターでは、一緒に働く仲間を募集しております。
南三陸町を拠点に、持続可能な「いのちめぐるまち」の実現を目指し、地域の環境・社会・経済にまたがる課題解決に必要な事業を展開。地域全体をフィールドとして、幅広い年代を対象とした人材育成研修の企画・受け入れや海洋生物・環境調査、各種計画策定支援などを行うほか、いのちめぐるまちに関する研究を行う研究者の支援を行っています。
事務局を担う「南三陸いのちめぐるまち学会」には、全国から多くの参加者が集まり、「研究者と企業、住民がフラットに対話し学びあう場」として、高い評価を得ております。
2025年4月からは「南三陸・海のビジターセンター」の運営を受託し、地域の自然に対する深い理解と、地元の方々との間に築いてきた信頼関係を生かし、ひとと自然の共生をベースとした地域活性化を目指しています。
※地域おこし協力隊としての採用となります。
詳しくは、南三陸町地域おこし協力隊ページをご覧ください。
募集職種
▶︎環境×観光の国際化アップデート事業
【活動内容】
いのちめぐるまちの国際的な発信と、国を超えた交流人口の拡大のため、地域の受入力強化と国際的な発信力強化を図る。
具体的には、南三陸町との交流がすでに生まれている台湾の方々をターゲットにした「いのちめぐるまち学会」の国際化を図る事により、海外への発信力強化と地域の受入力強化を推進する。また里海里山ウィークスなどの観光事業のインバウンド受入を想定した多言語・多文化交流の受入体制構築を進め地域の人材育成に貢献する。
【採用条件】
・就業場所:宮城県本吉郡南三陸町戸倉字坂本21-1(南三陸・海のビジターセンター内)
・学歴:大卒以上
・年齢:22歳以上60歳以下
・就業時間:8:30~17:30(うち 12 時から 13 時まで休憩 60 分)
※ 業務の都合その他やむを得ない事情により、始業時間・休憩時間・
終了時間を繰り上げ、又は繰り下げることがある。
・休日:火曜日・年末年始休暇(12 月 29 日から 1 月 3 日まで)
・時間外労働:あり(月平均時間外労働時間 30 時間)
・給与:月給 180,000 円~208,000 円
・各種手当:住宅手当・通勤手当
・賞与:あり
・保険、手当等:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
【必要な経験・免許等】
・Excel、Word、PowerPoint の操作スキル(必須)
・普通自動車運転免許 (必須)
・英会話、翻訳(必須)
・中国語(台湾華語)ができれば尚可
・イラストレーター、写真・画像編集ソフトが扱えれば尚可。
【募集人数】
1名
【備考】
南三陸町地域おこし協力隊員としての委嘱は町長が行い、その委嘱期間は、委嘱の日から令和8年3月31日までとします。
※活動状況等を勘案し、委嘱の日から3年まで延長することが可能です。
▶︎自然公園・いのちめぐるまちの戦略立案・発信事業
【活動内容】
ポスト震災復興の取り組みとして当センターが進めてきた、「環境×観光」による地域活性化策の一つとして、三陸復興国立公園(南三陸地区)といのちめぐるまちのかけ算による魅力発信と、交流・定住人口増加のためのプロモーション戦略策定および試験施策の実施による交流・定住人口の増加を図る。
【採用条件】
・就業場所:宮城県本吉郡南三陸町戸倉字坂本21-1(南三陸・海のビジターセンター内)
・学歴:大卒以上
・年齢:22歳以上60歳以下
・就業時間:8:30~17:30(うち 12 時から 13 時まで休憩 60 分)
※ 業務の都合その他やむを得ない事情により、始業時間・休憩時間・
終了時間を繰り上げ、又は繰り下げることがある。
・休日:火曜日・年末年始休暇(12 月 29 日から 1 月 3 日まで)
・時間外労働:あり(月平均時間外労働時間 30 時間)
・給与:月給 180,000 円~200,000 円
・各種手当:住宅手当・通勤手当
・賞与:あり
・保険、手当等:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
【必要な経験・免許等】
・Excel、Word、PowerPoint の操作スキル(必須)
・普通自動車運転免許 (必須)
・事業戦略立案などの経験があれば尚可
・イラストレーター、写真・画像編集ソフトが扱えれば尚可。
【募集人数】
1名
【備考】
南三陸町地域おこし協力隊員としての委嘱は町長が行い、その委嘱期間は、委嘱の日から令和8年3月31日までとします。
※活動状況等を勘案し、委嘱の日から3年まで延長することが可能です。

応募条件(共通)
(1) 令和7年4月1日時点で、満20歳以上の方。
(2) 総務省が定める「地域おこし協力隊員の地域要件」に該当する地域にお住まいで、南三陸町へ生活の拠点を移すとともに、住民票を異動する意思を有する方。
(3) 心身ともに健康で、当町の活性化に積極的に活動できる意欲を有する方。
(4) 地域おこし協力隊員としての活動終了後も町内に定住し、起業、就業又は事業承継する意志の
ある方。
(5) Word、Excel、SNS など一般的なパソコン・Web 操作ができる方。
(6) その他受入事業者が別途定める応募要件に合致する方。
(7) 地方公務員法(昭和 25 年法律第 261 号)第 16 条に規定する欠格条項に該当しない方。
※詳しくは、南三陸町地域おこし協力隊募集ページをご覧ください