
第2回 南三陸釣り大会
”釣って””撮って”みんなで作るお魚マップ
2025年11月1〜2日(土〜日)開催決定!
「魚を釣る」だけの大会ではありません。
本大会は、釣りの腕を競うだけの大会ではありません。
釣果を競いつつも、「いつ・どこで・どんな魚が釣れたのか」という情報を収集し、志津川湾で出会える魚を可視化することが目的です。
(釣果情報は大会終了後、志津川地区・歌津地区・戸倉地区の枠でHPに公開します。)
地域の自然環境への理解を深め、持続可能な釣り文化について考える釣り大会です。
昨年度開催した第1回大会では、南三陸町自然環境活用センター(通称:ネイチャーセンター)がこれまでの調査で得ることができていなかった、魚の標本個体の確保に貢献。また22種64枚の釣果情報を得ることができ、地域の自然環境の把握に貢献しています。
「釣り人だからこそできる、持続可能な地域社会づくりを考える」きっかけを作ることが、本大会が目指す姿です。

大会内容
大物部門
こちらの部門では、釣り上げた魚の尾叉長で表彰者を決定します。大物を釣り上げる自信のある方は、こちらの部門にエントリーをお願いします。
(メジャーはご自身で用意をお願いします。)
撮影方法

・参加証が必ず映る形で撮影してください。
・自前のメジャーをご使用ください。
・必ず真上から撮影し、魚の口がメジャーの0cmに合うように撮影してください。
必ず横向きで撮影してください。
種数部門
こちらの部門では、釣り上げた魚の種数で表彰者を決定します。
色々な魚を釣りたい方は、こちらの部門がおすすめです。
撮影方法

・参加証が必ず映る形で撮影してください。
・魚の頭から尾びれまでが見えるように撮影してください。
必ず横向きで撮影してください。
【大会前の準備】
・エントリーフォームから、大会にエントリー!
・エントリー後、メールにて公式ラインのご案内をいたします。
・本大会では公式ラインにお送りいただいた釣果写真を用いて、「いつ・どこで・どんな魚が釣れたのか」を記録します。
必ず、公式ラインの登録をお願いします。
※登録いただけない場合は、参加ができません。あらかじめご了承ください。
【大会当日】
2025/11/1
時間 | 場所 | 内容 |
---|---|---|
12:30 | 南三陸・海のビジターセンター | 受付開始 |
13:00 | 南三陸・海のビジターセンター | 開会式 |
14:00~ | 町内の漁港 | 釣り開始 |
2025/11/2
時間 | 場所 | 内容 |
---|---|---|
~10:00 | 町内の漁港 | 釣り終了 |
10:15 | 町内の漁港 | 釣果受付終了 |
10:30 | 南三陸・海のビジターセンター | 帰着申請開始 |
11:00 | 南三陸・海のビジターセンター | 閉会式 |
12:00 | 南三陸・海のビジターセンター | 完全撤収 |
備考:
・開会式と閉会式は必ずご参加ください。
・11月1日の受付時に参加費3,000円をお支払いください。
・参加賞は11月2日の帰着申請の時にお渡しいたします。
・大会中にご帰宅いただいたり、町内に宿泊いただくことは構いません。大会中の体調管理はご自身でおこなってください。
・未成年の方は、必ず保護者の方と一緒にご参加ください。
大会終了後
大会終了後に、収集した情報をもとに作成をしたお魚マップを作成します。
歌津・志津川・戸倉と地区に分けて釣果を整理し、マップを作成しますので、当日どんな魚がいたのかを、ぜひご覧ください。
入賞に関して
大物部門
最も全長の長い魚を釣り上げ、公式ラインに写真を送付した方、上位3名を表彰します。
副賞(予定)
1位:南三陸町町内商品券5,000円分
BALAM300 リアルプリントシリーズ re#02 リアルハス

2位:南三陸町町内商品券3,000円分
BALAM245 #13 サタンブラック

3位:南三陸町町内商品券2,000円分
BALAM Variant255 #14 オンドリャーチャート

種数部門
最も多くの種数を釣り上げ、公式ラインに写真を送付した方、上位3名を表彰します。
副賞(予定)
1位:南三陸町町内商品券5,000円分
MADNESS BAKUREE Spin30 7個セット

2位:南三陸町町内商品券3,000円分
MADNESS BAKUREE Spin20 7個セット

3位:南三陸町町内商品券2,000円分
MADNESS BAKUREE Spin15 7個セット

ご協賛品(五十音順)
アングラーズショップ大隆丸様
・キャップ
・ステッカー

KIKUTAN SAUNA様
・パブリック利用券(1回・ペア)

PRO’SONE様
・デスアダーシャッド4 #7パールホワイトグロー
・デスアダーシャッド4 #16 イワシ
・デスアダーシャッド4 #17 ケイムラハーフモエビ
・デスアダーシャッド4 #21 ケイムラサーチシャイナー
・デスアダーシャッド4 #26 グリーンチャート

MADNESS JAPAN様
・BALAM300 リアルプリントシリーズ re#02 リアルハス
・BALAM245 #13 サタンブラック
・BALAM Variant255 #14 オンドリャーチャート
・MADNESS BAKUREE Spin30 7個セット
・MADNESS BAKUREE Spin20 7個セット
・MADNESS BAKUREE Spin15 7個セット

LEGARE様
・UNIFORCE100F #005 チャール(写真左上)
・UNIFORCE100F #001 チャーディン(写真左下)
・SHURIPEN55 #015 スピネル(写真真ん中上)
・SHURIPEN55 #021 フルクリア(写真右上)
・RAPTOR50ss #036 ブルーサンデー(写真真ん中下)
・RAPTOR50ss #039 ワンショット(写真真ん中下)
ご協賛いただきありがとうございます!
ルアーのスペック等は各社HPをご覧ください。
参加賞
南三陸町産めぐりん米1kg(予定)
楽農家の阿部勝善さんが南三陸町入谷地区で育てられたお米です。
南三陸町で取り組まれている生ごみを集めて作られた液体肥料を使って育てられた「めぐりん米」というブランド米です。
ご自宅でも南三陸町の幸を楽しんでいただきたいと思い、参加賞にしております。

Face the Fish開催
大会参加者限定で、「自然の美しさに触れる釣り文化」を楽しむ、女川町発のフィッシングイベント
『Face the Fish』を開催します。
「釣り初心者でも大会に参加してみたい!」「自分の道具を持っていなくても、やってみたい」
「もっと自分の釣りレベルをアップしたい」「釣りのマナー・道具の扱い方についてもっと学びたい」
という方は、ぜひご参加ください!
参加方法は、グーグルフォームのチェック欄にチェックをするだけ。
【開催概要】
開催日:2025年11月1日 14〜18時
開催場所:当日発表
申し込み方法:グーグルフォームより
定員:5名(先着順となります。)
FTFについて:https://facethefishofficial.studio.site/
大会概要
釣行エリア | 南三陸町内 |
集合場所 | 南三陸・海のビジターセンター (宮城県本吉郡南三陸町戸倉字坂本21-1) |
開催日程 | 2025/11/1 13:00 開会式 14:00 釣り開始 FTF開始(希望者のみ) 18:00 FTF終了 終了後、各自釣り (1日目の解散時刻、2日目の集合時刻に指定はありません) 2025/11/2 10:00 釣り終了 10:15 釣果受付終了 10:30 帰着申請開始 11:00 閉会式 12:00 完全終了 |
定員 | 50名 |
参加費用 | 大物部門3,000円(参加賞・保険料込) 種数部門3,000円(参加賞・保険料込) 小学生以下500円(保険料)小学生のみでの参加はできません。必ず保護者の方もご参加ください。 未成年の方も必ず保護者の方と一緒にご参加ください。 |
入賞 | 各部門1位から3位までを表彰 |
副賞 | 町内商品券 1位:5,000円分 2位:3,000円分 3位:2,000円分 |
参加賞 | 南三陸町産めぐりん米1kg(予定) |
大会規定 | 必ずご確認ください。 大会規定はこちら |
主催 | 一般社団法人サスティナビリティセンター |
共催 | Face The Fish |
注意点
・どなたでも気軽にご参加ください。
・釣具のレンタルはございません、各自で用意をお願いします。※救命胴衣のみ貸し出しの用意をしております。
・申し込み後、担当者より申込完了メールをいたします。
・メールが迷惑メールに入っている場合がございますので、ご確認をお願いします。
・申し込み後、メールが届かない場合はお手数をおかけしますが、お電話ください。(電話番号:070-9331-0516 担当:星)
・両方エントリーすることはできません。
・大会期間中の事故や怪我に関して運営は一切の責任を負いません。自己責任でご参加ください。
・釣りのエリアは南三陸町内の漁港に限ります。
・申し込み締切は2025年10月26日です。定員に達した場合その時点で申し込みを締め切らせていただきます。
周辺釣具屋情報
餌や仕掛けを購入できる釣具屋はこちらにございます。
マルカノー釣具 志津川店
住所:南三陸町志津川御前下5-4
電話番号:0226-46-3421
営業時間:11月1日8時〜18時
2日8時〜17時
※24時間営業の釣り餌自動販売機設置あり
アングラーズショップ大隆丸
住所:南三陸町歌津伊里前96-1 ハマーレ歌津内
電話番号:0226-36-3732
営業時間:11月1日9時〜17時30分
2日9時〜17時30分
協賛・協力企業、団体様
里海里山ウィークス2025 Touch,Feel 南三陸
本イベントは、「観光」×「環境」で南三陸をアップデートする
「里海里山ウィークス2025 Touch,Feel南三陸」のイベントとして開催します。
本イベント以外にも、町内の持続可能な地域づくりに取り組む企業・団体がさまざまなイベントを開催します。本大会以外のイベントも、ぜひご参加ください。
