団体概要 Profile 団体名称一般社団法人サスティナビリティセンター 団体所在地〒986-0775 宮城県本吉郡南三陸町志津川廻館69−15 事務所(〒986-0768 宮城県本吉郡本吉郡南三陸町志津川御前下25) 電話050−5236−2263 設立2018年4月 設立目的「森里海ひと いのちめぐるまち 南三陸」の実現とその理念の普及 事業内容(1)調査研究・コンサルティング (2)人材育成 (3)地域資源活用 代表理事太齋彰浩 役員[理事] 工藤真弓(上の山八幡宮禰宜・かもめの虹色会議主宰) 佐藤克哉(有限会社山藤運輸代表取締役・南三陸町総合戦略推進会議委員) 佐藤太一(株式会社佐久専務取締役・南三陸町総合戦略推進会議委員) 山内亮太(株式会社ESCCA代表取締役) [監事] 佐藤和幸 2018年度活動実績 1.いのちめぐるまち推進協議会(地域資源プラットフォーム) ・第1回協議会開催(10/1) →発会の経緯、地域エネルギー協議会、ゴミゼロ実証実験の情報交換 →参加者46名 ・第2回協議会(2/27) →ASC認証取得カキ養殖のその後の報告、ゴミゼロ実証実験の結果共有、 ラムサール条約登録湿地の活かし方について、情報交換 →参加者26名 ・会員数 団体14・個人8 計22(2019.5現在) 2. いのちめぐるまちの人材育成 ・小学生〜高校生向けの「いのちめぐる」を実感するプログラム作成 →二枚貝の水質浄化実験キット →サケを題材に環境・経済・社会や世界とのつながりを学ぶ授業 →地元小中学校での森里海の価値を知り、そのつながりを知る授業 ・実践型インターン →大学生対象の4週間のインターンプログラム (2018年度は復興庁事業で夏期4社8名、春期5社9名の大学生受入) →大学生:企業の課題解決をとおして働くことの意味を知り、選択肢を広げる →地域企業:インターンを機会に自社の課題解決を推進し、自社を見つめ直す →地域:地域に深く関わることで大学生が地域のアンバサダーになる ・学校・企業研修、講演等 →NECネッツエスアイ株式会社様 南三陸研修(7/11〜7/13) →早稲田実業学校初等部様 親子研修(8/2〜8/5) →サニクリーンアカデミー様 サニエル親子ネイチャーツアー受入(9/8〜9/9) →筑波大学様(第3回アジア・太平洋地域の遺産保護における自然と文化の関係に 関する人材育成ワークショップ〜災害とリジリエンス) →Deakin Univ.様 日本研修 いのちめぐるまちレクチャー →その他、関東学院大学様、富士ゼロックス総合教育研究所様、株式会社博報堂様 などの研修時講師 3.調査・研究活動 ・潜水調査、プランクトン調査等の各種生物相調査 ・地域エネルギー現況調査 →町内の住宅用太陽光発電設備普及状況 →モデル企業の聞き取りによる再生可能エネルギー導入可能性調査 →民間・行政の対話を進める地域エネルギー協議会開催支援 ・南三陸サスティナビリティ学講座開催(東北大学等との共同事業) 4.ASC認証取得カキのブランド化推進 ・戸倉地区の若手漁業者らとの共同による地域商社機能の実験 →1年もの殻付きの販路拡大支援 →成分分析による差別化因子判別 →ホームページ、映像製作による販売促進 →新規販路開拓 2018年度活動実績(pdf) 定款 一般社団法人サスティナビリティーセンター定款(pdf) 決算報告 2018年度決算報告書(pdf)